すけのブログ

これは吃音に悩む体育教師を目指す男子学生(21)の話である。読んでいただけると幸いです。

気持ちへのアプローチ

僕は最近、考えていることがあります。

 

 

 

それは吃音のことを

頭に浮かべながら話すと

言葉に詰まってしまうことです。

 

 

何を言ってるの?

と思うかもしれませんが、

こういう時ありませんか?

 

 

とっさに聞かれたことで

いつも詰まってしまう文字から始まる言葉が

たまたますーっと出た経験。

 

僕はあります。

 

 

 

おそらく

「言葉が出ないかも」という考えより

脳が返事をしようという命令の方が早かった

のではないかと考えています。

不安を持つより先に

行動が出たら案外スラスラ言葉が話せるように

なるかもしれません。

 

これは、脳→行動→気持ちの順番ですが

気持ち→脳→行動がほとんどだと思います。

不安を持ちながらも話す。

そこで思ったのは、

 

 

「病は気から」

(意味:気持ちの持ち方で良くも悪くもなること)

 

 

出来るという自信をもって

挑戦した時は成功率が高い気がします。

 

僕はスポーツをしているので言えるのですが

体の動きは

自信があれば大きく、

なければ小さくなってしまいます。

 

ですが自信がない時にでも

体の動きを大きくすることができます。

それは

 

「開き直る」 ことです。

 

どうにでもなれ!

という気持ちでプレーしたら

思いのほか良い結果が出たなんてことは

よくあることです。

 

 

それと一緒ではないでしょうか?

 

 

気持ちの部分に自分からアプローチをしていく

ことが大切なことだと思います。

 

 

自分もそこまで開き直ることは出来ていませんが

昔よりは実践できて人前で話すことが

好きになれたので

皆さんのヒントとなれば、と思い、

書かせていただきました。

 

 

 

 

毎日が辛いですが

少しでも楽しみを探して

生活していこうと思います。

 

本日の嬉しい出来事。

疲れて帰ったら母がアイスを

大量に買ってきてくれたこと。笑

 

 

おやすみなさい。

2018.05.30